【積読メモ】テクノロジーによるスポーツの変化を受け入れるために
先日オフサイド判定システムの記事を読んだ後、スポーツの判定テクノロジーについての知見を深めようと思って読んだのが柏原全孝先生の論文「正しい判定を作りだすテクノロジー」。これはテニスの「ホークアイシ ...
【Webクリップ】スポーツ研究者が抱えるスポーツアーカイブの問題意識
元フィギュアスケート選手の町田樹さんは、現在はスポーツ研究者として大学教員を務めている。その町田さんは日本の”スポーツアーカイブ”に問題意識を持っており、これはアーティスティックスポーツに限らず、スポーツ全体の発展を目指す上で重要な ...
【書評】コンテンツ発信に留まらないボイステック
これは音声がもたらす社会変革の予兆について書かれた本で、著者は音声プラットフォームを運営するVoicy代表の緒方憲太郎さんです。最近は若者のラジオリスナーの増加や、クラブハウスのブームなど、音声に関する話題がポツポツと出てい ...
【Webクリップ】資料として『Japan’s Way』が活用されることに期待
日本サッカー協会(JFA)は15日、世界一に向けた日本サッカーのビジョンをまとめた『Japan’s Way』を公開した。オシムジャパンの頃から使われ始めた「Japan’s Way」だが、これまで明確に定義され ...
【積読メモ】”面白がり力”を鍛える
明確にルールを決めているわけではありませんが、身近な3人が紹介していたら買うことが多いです。このルールのメリットはハズレが少ないことに加えて、人基準で選ぶので、自分にとって良い本をお ...
【Webクリップ】女性審判員の先頭を走る山下良美氏
2021年WEリーグ開幕により女性サッカー選手のプロ化が進んできたが、女性審判員のプロ化には至っていなかった。もちろん審判員制度は整備されていたが、専業審判員の意味でのプロは存在していなかっ ...
【Webクリップ】サッカーでも審判機能を代替し始めた判定テクノロジー
最近のサッカー界のトピックの一つが判定テクノロジーだ。VAR運用が定着しつつある中、より審判の負担を軽減するために、テクノロジー導入の流れは止まらない。
今年開催されるカタ ...
【書評】映画に快適を求める人たち
いまやたいていの動画サイトに備わっている”早送り”や”倍速”、さらには”10秒スキップ”機能だが、これらを利用して映画を早送りで見る人が増えているらしい。そんな視聴体験変化の実態と背景が描かれた1冊。
最近の若者に限った ...【Webクリップ】勝ち負け以外のモチベーションに気付く方法を考えていく
過剰な勝利至上主義を推進しうる全国大会を廃止し、都道府県や地域境界内の大会とするのが好ましい。
競技力向上の観点から見ても、 ...